どうも、暇な日々が好きなおじさんこと暇さんです。
今回は、ブログの始め方という題材の記事です。私も未熟ながらブログをやり始めたので、初心者でもできるブログの開設の仕方について何回かに分けて詳しく説明していきたいと思います。
ブログを選ぼう
アフェリエイトを始める前に、まず自分がどのような形態のブログをしたいかを考える必要があります。
ブログって種類があるの?という疑問を持たれるかもしれませんが、実は大きく分けて2つあるんです。
まず、私のように自分でサーバーを借りて、独自ドメインを取って運営しているブログ。独自ドメインのブログとも言いますね。
メリットは、自由ということ。デメリットは何の庇護下にもないというところです。自己責任ってやつですね。あと一から全部自分でやる必要があります。
もう一つは、企業などがサービスの一環として貸しているブログを運営する形式です。ドメインをレンタルしているブログみたいな感じです。無料ブログとも言いますね。いろいろありますが、わかりやすく言うとURLに会社名とかが入ってるブログです。どこどこの会社が貸しているブログですよという意味ですね。
メリットはもう枠組みが完成されたブログを運営できるので楽ということです。デメリットは利用規約などがあるのでブログでできることが限られます。アフェリエイトができないものもあります。また、運営の影響を少なからず受けます。
じゃあ、僕、私はどっちを選べばいいの?っと思われていると思うので私なりの見解を述べさせていただきます。
無料ブログをやるべきひと
まず、無料ブログをお勧めするのはパソコンが苦手だという方や、そもそも趣味や暇つぶしにやりたいという方だと思います。
先ほども言いましたが無料ブログには様々な制約があります。無料なんですから、そりゃいろいろな条件が与えられます。
まず、アフェリエイトが置けないブログもあるということです。そもそも企業はなぜ無料にするのかというと、その人のブログを通じて広告収入を得たいなどの旨味、利益があるからです。
例えば、著名人が書いたブログであればたくさんのPVが見込めます。そりゃ気になりますよね。かわいいアイドルやかっこいい俳優が自分の趣味や、プライベートの話をしてたりしますから、あのテレビの向こうの人はどんな人間なんだろうって思って見ます。
実際だれだれが炎上したとか聞きますけど、あれも相当のPVがあるからそもそも炎上するんですしね。つまり、なにを言いたいのかというと、企業は人気ブログに自分の広告を張って収入を得たい、ブロガーは無料で準備されたものを利用できる。win-winです。
なので、広告収入をブログを通じて得たいと思っていないのであれば無料でいいと思います。
また、ブログをやってみたいけど知識がない、でも勉強しないで手軽にやりたい。そういう方もお勧めです。勉強する時間を他に充てたいのあれば、無料ブログという選択肢は大いにあります。
そして、安全にやりたいというのであれば企業の庇護下でやるのはいいと思います。ブログのセキュリティとか考えなくていいですからね。
しかし、注意しなければいけないのがこのブログは借り物だということです。そのため運営する企業などの判断で消されたり(規約違反)、企業が事業を撤退してブログが無くなることも考えられるので、自分のブログが消えることもあるということは念頭に置いておきましょう。まあ、記事とかは自分でバックアップ取れば解決すると思いますけどね。
無料ブログでおすすめなのは?
じゃあ、おすすめはどれなんだということなんですが、私はASPのサービスにある無料ブログがいいのではないかと思います。
そもそもこのブログを見ている人はアフェリエイトをやりたいという方が多いと思うので、アフェリエイトが禁止されているものは残念ながら紹介しません。というか、逆にほとんどの無料ブログでは許可されてなかったと思います。最近厳しいので。
それを踏まえてですが、アフェリエイトを始めるとなると必ずASPというものに登録します。簡単に言うと、広告を紹介する仲介業者です。
そのASPをどうせ登録することになるんだったら、そのサービスにある無料ブログにしたほうがいいと思うんです。もちろんアフェリエイトOKです。
それこそ、アフェリエイトの案件を紹介してくれる存在なのですから、アフェリエイトについてのプロです。そんなところが運営しているブログですよ。そりゃ、サービスも充実しているはずです。実際、ヘルプとかも充実してますし、初心者が自力でブログをやるよりは圧倒的に楽だとは思います。
じゃあ、どのASPがいいんだといいますと私は「A8.net」をぜひ紹介したいです。
初心者でも安心のサポート!アフィリエイトを始めるならA8.net
「A8.net」はアフェリエイトをやっている人なら、知らない人はいないぐらいの大手ASPです。私も始めはここに登録しました。他のASPにことごとくお祈りされた当サイトですが、さすが最大手。拾ってくれました。やさしい。
なので、アフェリエイトやる方は、A8.netの登録をお勧めします。登録は無料ですし、しっかりとしたところなので安心して登録して大丈夫です。
登録の仕方はまた別の記事で紹介したいと思います。
それで、その無料のブログですがファンブログといいます。
登録自体はA8.netに登録していれば、すぐ管理画面から簡単にできるのでおすすめです。登録方法も含めて別の記事で紹介したいと思っています。
独自ドメインのブログがおすすめのひと
さて、無料ブログの次は有料のブログの話です。
では独自ドメインのブログがおすすめなのは、どんな人なのでしょうか?
簡潔に言えば、自由に思うがままにアフェリエイトをしたいという方やWEBサイトに関する知識をつけたいという方です。
理由はシンプルです。自分のものなので、制約はほぼありません。そして、自分でいじるのでものすごいいい経験になります。自分だけのおもちゃを手にしているのと一緒です。HTMLの勉強とかしてる人だったら、それこそいいんじゃないでしょうか。
こういうと、知識がないと何もできないんじゃないかと思うかもしれませんが、実際問題どうにでもなるので、挑戦心のある人ならばこっちを選択するのもいいと思います。
実際、私の感想としてはすごく楽しいです。自分でいろいろやるので大変ですが、それでもなんだが自分の力が増えていくような感じがしていいですよ。
独自のブログ開設までの流れ
では、独自ドメインのブログはどういう流れで、作ればいいのでしょうか。
私がたどった軌跡を例として紹介します。
- 「エックスサーバー」でサーバーをレンタル
- 「エックスサーバー」でドメインをキャンペーンでもらう
- 「エックスサーバー」でサーバーにドメインを登録する
- 「エックスサーバー」でドメインにWordPressを自動インストール
以上です。
自分でもびっくりしています。こんなにあっさりしてたっけ。
でも、ブログを開設するだけならこれだけです。
他にもセキュリティー関連やWordPressの設定など雑多なことはありますが、ブログをインターネット上に表示するだけならこれだけでできます。
私の場合は費用はサーバーを一年契約で借りて1万6千円だけですね。ドメインはふつう買うんですが、キャンペーンで無料でもらえたので、費用はこれだけです。他の費用は、現在に至るまでサーバー以外はかかってませんね。
私の場合は1年契約したので値が張りましたが、本当に安く、試しでやるなら5000円でできると思います。サーバーについての詳しい話は別の記事でしたいと思います。
結論、そんなに難しくないです。お金だけかかります。ですが、レンタルサーバーやドメインの取得するサイトによっては年間で5000円もかからないんじゃないですかね。
服とか一つ我慢すればできる値段です。ぜひやってみてください。
まとめ
ということで、今回の記事はアフェリエイトブログについての簡単な説明でした。何となくやらなきゃいけないことは見えたでしょうか?
お役に立てれば幸いです。今後もブログ関連の記事を書いていきたいと思うので頑張ります。
では、また次回もよろしくお願いします。