どうも、暇だから友人から面白いゲームを教えてもらってまんまとハマってるおじさんこと、暇さんです。
今回の記事は、バウンティラッシュにつづく超面白いゲーム「Auto Chess : Origin」についての紹介記事です。
いや、友人に面白いゲームなんかないかと聞いたらこのゲームがでてきて、いやびっくりするぐらい面白いです。ほんとにおすすめ!!
Auto Chess : Origin とは
チェスのようなマス目のフィールドにキャラクターを配置し戦わせ、マッチした8人の他のプレイヤーと順位を競い合うゲームです。
イメージはチェスと麻雀とモノポリーとターン制のストラテジーゲームがうまい具合に混ぜて調和させたようなゲームです。
なんのこっちゃって感じでしょうけど、やってみると確かにって思うと思いますw
実際すごいルールは多いのですが、意外といくつかのことを覚えれば初めのうちは簡単に1位になれたりします。
基本ルール
キャラクターは買う
ここが非常に面白いところなんですが、キャラクターがランダムでショップに並び購入できます。
ここがゲームを非常に難しく興味深くさせるところで、ランダムなのでどのキャラを選択するかが後々に大きく影響してきます
戦闘は自動
きっとここがオートチェスのオートのところなんでしょうが、戦闘はすべて自動になります。
プレイヤーができるのは、アイテムを装備させたり、キャラクターの配置を決めることなどだけです。いわゆる戦略だけ練るって形ですね。
なので、どのキャラを出すのかが重要になっています。
キャラクターは3体で進化
キャラクターは同じキャラを3体そろえると進化できます。進化すると非常に強くなるので、どのキャラを狙って進化させるかが重要になってきます。
種族と職業
キャラクターにはそれぞれ種族と職業が決まっていて、同じ種族や職業のキャラを場に出すとシナジーといって追加効果が発生します。
この追加効果を狙ってキャラをそろえていくのが基本的な戦略になります。
どのキャラが強いの?
個人的には、「人狼」と「熊のドルイド」が強いと思います。
このキャラクターたちの何が強いのかというと、召喚獣をスキルで召喚できるところです。
両方とも、呼べる回数は1ラウンドに1回だけですがその代わり召喚獣も強力なのですごく重宝されます。
おすすめです。
まとめ
本当に知略と戦略を駆使して戦うゲームなので、ストラテジーゲーム好きの人にはぜひおすすめしたいゲームです。
注意したいのは1ゲーム30分近くかかるので、まとまった時間が取れるときにやることをおすすめします。
では、暇さんでした!