どうも、暇なときはいつもiPhoneをいじってるおじさんこと暇さんです。
今回はしばらく前まで私を悩ませていた「iPhoneの画面が勝手についてしまう」現象の解決方法についての記事になります。
まあ、より正確にいうと
「操作していないのにiPhoneが勝手にスリープモードを解除してしまう」
ってことですね。
結論から言うと、ただのiPhoneの設定だったのですぐに治ります。
スマホの不調とかではありません。
原因
率直に言えば、
原因はOSの更新によって追加された新しい設定が勝手に自動でオンになってただけなんですね。
その新しい設定とは「手前に傾けてスリープ解除」です。
名前の通り、手前にスマホを傾けるとスリープが解除される設定です。
だからそれを知らないと、なんかよくわかんないけど勝手に画面がついたってなったんですね。
そりゃ、スリープで画面を手前に傾けることなんて意識しなきゃそんなないからびっくりするわ。
というか、そういう設定を自動でオンにしないでくれって感じですね(苦笑)
解除方法
やり方は簡単です。
- iPhoneの「設定」を開く
- 「画面表示と明るさ」をタップ
- 三つ目ぐらいにある「手前に傾けてスリープ解除」のスライドを左に動かす
これで、終わりです。
簡単だったでしょ?
まとめ
というわけで、「勝手にスリープ状態が解除されてしまう」原因と解決方法でした!
みなさんの役に立ってること祈ります。
まあ、この設定も知ってると案外便利なんですけどね。
では、暇さんでした。
他の記事もぜひ読んでね。