どうも、暇なときはいつもゲームしてるおじさんこと暇さんです。
新型コロナウィルスCOVID-19の影響で最近本当に暇ですね。
今回はそんな暇なおじさんがおすすめする新作アプリゲーム「モンスターハンター ライダーズ」についての紹介記事です。
最近、これにハマってます。
面白いですよ。
モンスターハンター ライダーズ(MHR)とは
歴代のモンハンに登場したモンスターを使ってバトルができる新しいタイプのモンスターハンターシリーズのアプリゲームになります。
モンハンの世界観、ゲーム要素を引き継ぎ「ターン制のバトルシステム」を採用したゲームです。
ゲームの魅力
モンスター同士で戦わせられる
どこが面白いかというと、やはり今までの作品で敵だったモンスターを操作して戦える点ですね。
モンハンをプレイしたことのある方ならわかるかと思いますが、やっぱりモンスターを倒すのもいいけどモンスター同士で戦わせたいなとも思うんですよね。
モンスターを操ってモンスターハンターができたら絶対面白そうだと、私は昔から思っていたのですが、今回のゲームはそれが叶うようなものになっているところが魅力的ですね。
コレクションが楽しい
もう一つの魅力としてはモンハンのモンスターをいっぱい集められるところですよね。
レアリティの高いキャラだと超強力な技を使えますしめっちゃ興奮します。
さんざん苦しめられた敵モンスターのあの技が使えるなんて!!
みたいな感じのちょっとした憧れを叶えてくれますね。
ゲームシステム
バトルはターン制
バトルはターン制を採用しており、「速さ」が高い順に攻撃の順番が決まります。
なので、味方が強ければ敵に攻撃させる前に倒したりもできます!
編成は3体まで
このゲームでは最近のソシャゲと違って控えがいません。
なので、編成できる数は最大3体です。
意外とここが難易度高く感じるポイントですね。
そのため、いかに敵の数を減らして、味方を生き残らせるかが勝負のポイントになったりします。
ライダーとオトモンの組み合わせは無限
バトルの編成は「ライダー」とライダーごとに孵化させた「オトモン」(モンスター)にタッグに組ませて行います。
なので、ライダー3体、それに付随するオトモン3体でバトルを行います。
オトモンは基本的にライダーごとに消費するので、違うライダーで同じ種類のオトモンを使うには「たまご」を入手して孵化させるかオトモンを「譲渡」するしかないです。
要は、どういうタッグを組ませるか考える必要があるってことです。
ただし、組み合わせ自体に相性はあるものの、制限はないので好きなキャラとモンスターにタッグを組ませられます
つまり、組み合わせは無限ってやつですねw
自動周回がすごい便利
イベントの周回とかを自動でやってくれる機能があるので、非常に便利です。
実際、一番苦しいところを肩代わりしてくれるのでストレスなく育成に集中できます。
まとめ
大した紹介になっていませんが、私が言いたいのは
やってると気が付いたら時間が過ぎてるゲームだから面白いよってことですね。
モンハンシリーズ好きなら楽しいよ!
では、暇さんでした。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ダウンロード
以下のアイコンがApp storeのリンクになってます。
まあ、普通にApp Storeで検索しても同じなので、お好きなほうでどうぞ!